30秒でカンタン資料請求!
リノベーションに役立つ資料をお届けします。
「リノベーションに興味はある。勉強会やイベントにも行ってみたい。
でも日程が合わずなかなか行けない・・・」
そんな声にお答えし、リノベーションやG-FLATのことがよくわかる資料をご用意しました。
リノベーションご検討の際に、ぜひお役立てください。
「キッチンは広々していたほうが使いやすい」と考える方は多いかと思います。たしかに、ゆったりとしたスペースがあるキッチンは調理がしやすく、収納力も十分に確保できます。
しかしコンパクトなキッチンでもアイデアを取り入れることで、使いやすく変化させることが可能です。狭さを感じさせない収納プランやレイアウトなどで、コンパクトで快適なキッチンを実現しましょう。
この記事では、コンパクトなキッチンをより使いやすくするためのアイデアについて、ご紹介します。
コンパクトなキッチンをより使いやすくするのであれば、収納の工夫は欠かせないポイントです。
デッドスペースを上手に使って、コンパクトなキッチンの収納力を上げてみましょう。
たとえば、マグネットを用いた収納を取り入れれば、コンロ前の壁にキッチンアイテムをすぐに手に取ることができます。冷蔵庫にマグネット付きのボックスを取り付けて、カトラリーや調味料などを収納しておくのも良いですね。
吊す収納も、コンパクトなキッチンで活躍するアイデアです。壁面にフックを取り付ければ、フライ返しやおたまなどの調理器具を、収納できます。吊り戸棚をキッチン上部に設置して、キッチンの目隠しと収納を両立させる方法もおすすめです。
そのほかにも、キッチンの背面に棚を設置して見せる収納を取り入れたり、収納扉を引き戸にして開閉のスペースをコンパクトにしたりといったアイデアもあります。
キッチンのレイアウトと収納する物の量・用途のバランスを見て、ご自宅のキッチンに合った収納術を取り入れてみてください。
食材を切ったり完成した料理を置いたり……作業スペースは広いほど、調理がしやすくなります。でも、コンパクトなキッチンでは作業スペースが限られてしまいますよね。
作業スペースを広げる方法としておすすめなのが、コンロカバーの設置です。
コンロカバーは、コンロを汚れやホコリから守るためのアイテムです。台座のような形状をしており、コンロ部分がフラットになるため、作業スペースを広く使いたい方は重宝するでしょう。「作業スペースも広くしたいけどコンロも使いたい」という方は、コンロの一部分のみを覆うコンロカバーもあります。
そのほかにも、畳めるタイプの水切り板を作業スペース側のシンク部分に設置し、作業スペースを広げるのもおすすめのアイデアです。水切り板の上にまな板を乗せて調理スペースとするのはもちろん、洗った野菜の水切りをしたり、お鍋のお湯を安全に捨てたりもできるので、1つあるととても便利ですよ。
また、調理中はキッチンワゴンを近くに置く方法もあります。ワゴンの上部に調理に使う食材を置いたり調味料ラックとして活用したりすれば、作業スペースを広く使えます。
コンパクトなキッチンで迷ってしまいがちなのが、ゴミ箱の位置です。燃えるゴミ・燃えないゴミ・ビンや缶など、ゴミ箱は複数個必要になるため、コンパクトなキッチンでは置き場所に困ってしまいますよね。
小さなキッチンのゴミ箱スペースとして定番の場所は、シンク下です。ゴミ箱を隠せるため、キッチンの見た目もすっきりします。
ゴミ箱自体をコンパクトにしたい方は、「掛けるゴミ箱」を使ってみてはいかがでしょうか。シンク下の引き出しや扉部分に引っ掛ければ、生ゴミをゴミ箱に移す際に水が床に落ちてしまうのも防げます。
その他にも、縦に2段・3段と重なっているスリムタイプのゴミ箱を、コンパクトなスペースに置くのもおすすめです。または、ニオイが漏れないスタイリッシュなゴミ箱をリビングに設置する方法も、選択肢に含めてみてはいかがでしょうか。
「リビングやダイニングが狭くなると困る」といった理由で、キッチンに広いスペースを割けないこともあるかと思います。省スペースでキッチンをつくりたい方は、キッチン自体のレイアウトに工夫を加えてみてはいかがでしょうか。
たとえば、シンクとコンロがL字に繋がった「L字型キッチン」は、じつはコンパクトなキッチンにぴったりです。横幅が狭いキッチンでも、L字型キッチンを壁側に沿って設置すれば、ゆったりとした作業スペースのあるキッチンを、コンパクトに設置できます。
対面キッチンで取り入れることが多い、シンクと作業スペース・コンロが横一列に並んだ「I型キッチン」も、壁付けにできます。壁付けにしてキッチンとその他の空間の境界線をはっきりさせないことで、キッチンもダイニングも、広々とした印象になるでしょう。
また、対面キッチンにしてあえて大きなキッチンカウンターを取り付けるのも、ひとつの手です。広いキッチンカウンターがあることで、ダイニングテーブル代わりにできます。料理をしながら子どもの勉強を見てあげられたり、配膳がラクになったりと、大きなキッチンカウンターにはメリットが豊富です。
コンパクトなキッチンを快適に使うには、使いやすいキッチンからヒントを得るのがおすすめです。
ここからはお手本にしたいキッチンの事例をご紹介します。
こちらは大きなL型のカウンターを取り入れたキッチンの事例です。キッチンを壁付にし、ラックと吊り戸棚を取り入れることで、スペースを上手に活用しています。
こちらのキッチンは背の高いカウンターとブルーの壁が、キッチンとリビング空間をほどよく分ける役割をしています。壁面収納・かける収納なども上手に取り入れて、キッチンスペースを有効活用しました。
コンパクトなキッチンでも、収納やレイアウトなどを工夫することで、快適で使いやすくなります。ダイニング・リビングに繋がる動線や、キッチンの使い方などに合わせて、ぴったりのアイデアを取り入れてみてください。
リノベーションで使いやすいキッチンの実現を検討中の方は、ぜひG-FLATにご相談ください。キッチン以外の空間とのバランスや予算なども含め、お客さまに合ったベストなプランをご提案します。
キッチンを含め、ステキな家づくりを一緒に実現しましょう。
G-FLAT株式会社は、神戸を拠点に18年目を迎えるリノベーションのプロ集団。リノベーションに最適な物件探しから、プランニング・工事、アフターフォローやインテリアまで、ワンストップでお手伝いしています。
まずは、定期的に主催しているリノベーション勉強会に、あなたも参加してみませんか?リノベーションでの家づくりってどんなことができるの?まずは何から始めたらいいの?どのくらい費用がかかるの?等、基礎からお話しています。
**同業者、不動産業者様の参加はご遠慮ください**
30秒でカンタン資料請求!
リノベーションに役立つ資料をお届けします。
「リノベーションに興味はある。勉強会やイベントにも行ってみたい。
でも日程が合わずなかなか行けない・・・」
そんな声にお答えし、リノベーションやG-FLATのことがよくわかる資料をご用意しました。
リノベーションご検討の際に、ぜひお役立てください。
お気軽にご相談ください