30秒でカンタン資料請求!
リノベーションに役立つ資料をお届けします。
「リノベーションに興味はある。勉強会やイベントにも行ってみたい。
でも日程が合わずなかなか行けない・・・」
そんな声にお答えし、リノベーションやG-FLATのことがよくわかる資料をご用意しました。
リノベーションご検討の際に、ぜひお役立てください。
「子ども部屋にこもらず、リビングで勉強してほしいけど、集中できるか不安」
「リビング学習を始めたいけど、どんなレイアウトにすればいいのか分からない」
リビング学習は、親が子どもの勉強を見守れる安心感があります。一方で、リラックススペースでもあるリビングで勉強に集中できるのか、不安もありますよね。
リビング学習を促すには、家族のライフスタイルや間取りに合わせた「勉強用の環境づくり」が大切です。
この記事ではリビング学習スペースを住まいに取り入れるにあたって、押さえるべきレイアウトのコツや家具選びのポイントを解説します。
リビング学習に適したリノベーション事例も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
リビング学習とは、その名の通りリビングルームを学習スペースとして活用する方法です。子ども部屋ではなく、家族がいるリビングで勉強することで「子どもの宿題を傍で見てあげられる」「子どもが勉強に集中しやすい」などのメリットがあります。
しかしリビングにはリラックス要素が多いことから、思ったように勉強に集中できないことも考えられます。そのためリビング学習を計画する時には、リビングの心地よさと、子どもが学習しやすい環境づくりの両方に重点を置いてレイアウトを考えることが大切です。
リビング学習のメリットは、親がすぐ傍にいることで勉強に集中しやすくなったり、子どもの学習のサポートができたりする点です。
また、リビング学習を考慮して家づくりをすることで、子ども部屋のスペースをコンパクトにし、その他の空間を広々と活用できます。
勉強をしながらも家族の輪の一部に加わることができるため、子どもも安心した環境で勉強に取り組める点も、リビング学習ならではの魅力です。
子どもによっては、生活音が集中力の妨げになることも考えられます。また、リビングのレイアウトによっては学習の時間と団らんの時間の切り替えが難しく感じられることも、あるかもしれません。
リビング学習を取り入れる際はこれらのデメリットも考慮し、勉強がしやすく頭の切り替えがしやすい環境を整えることが大切です。
リビング学習を促すためには、次の点を押さえてレイアウトを考えてみましょう。
リビング学習を促すためには、学習スペースは親の目が届く位置に設置しましょう。家事をしている際中も子どもの様子が見えることで、子どもの学習状況を確認できます。
また「親の目」は子どもに適度な緊張感を与えます。サボったりだらけたりしにくくなるため、学習に集中しやすくなるでしょう。
子どもの集中力を高めるためには、学習中にテレビが視界に入らないことも重要です。テレビが見えやすい場所に勉強スペースを設置すると、学習中に気を取られてしまうことがあります。
学習中はテレビに背を向けられるような場所、たとえばテレビとは反対側の壁際やテレビから離れた場所などに、学習スペースを設けられると良いですね。
リビングに学習スペースを設ける場合、家族の動線を妨げないことも大切です。家族の動線と重なる場所に勉強スペースがあると、家族がすぐそばを何度も通ることになります。そうなれば、落ち着いて勉強することも難しくなるでしょう。
リビングの角など、家族の行き来が少ない場所に学習スペースを置けば、家族の動線の邪魔にはならず、気を削ぐ物も視界に入りづらくなります。
リビング学習のスペースは、なるべく照明を明るくしておくことをおすすめします。薄暗い照明や柔らかな明かりはリラックス効果を高めますが、学習への意欲や集中力を削いでしまう可能性があるためです。
千葉大学の研究によると、作業や勉強に集中できる照明は、明るい昼白色であることが良いとされています。
学習スペースの照明は昼白色のライトを選び、勉強しやすい環境を整えると良いでしょう。
参考:テキストを入力思考的作業に集中できる照明環境についての研究|千葉大学
リビングに十分なスペースがない場合は、ダイニングテーブルやキッチンカウンターをリビング学習にも利用することができます。家族の食事のスペースと学習スペースを兼用することで、リビングを広く使えます。
ただし、この方法を取り入れる場合、ご飯の時間になってもテーブルが片付かなかったり、勉強とリラックスの切り替えが難しくなったりすることも考えられます。
勉強と家族団らんを1つのスペースで両立させるためには、家族で勉強時間についてよく話し合っておきましょう。
リビング学習をスムーズに進めるためには、学用品の収納スペースが欠かせません。学用品をリビングに置けば、鉛筆や教科書など、勉強に必要な物をその都度部屋に取りに戻らずに済みます。その結果、学習にすぐに取り掛かれるようになり、子どもの集中力も継続しやすくなります。
また、勉強を終えたらすぐに学習用品を片付けられることで、勉強と団らんの切り替えもしやすくなるでしょう。
学習用品の収納場所は、子どもの手が届きやすい位置に設置するのが理想です。さらに、ラベルや仕切りなどを活用し、子どもが自分で整理整頓できる環境を整えてあげましょう。
リビング学習をしやすい机や家具を選ぶ際は、次の点に注意してください。
学習机は奥行きが狭いタイプを選ぶことで、リビングのスペースを広く使えます。
コンパクトでありながら、リビング学習に適切なデスクの奥行きは、35cm〜45cmほどです。このサイズは子どもの教科書やノート、ノートパソコンを置いても窮屈さを感じない広さのため、リビング学習だけでなく、大人の作業スペースを兼用する場合にも適しています。
兄弟姉妹でリビング学習を行う場合は、ツインデスクの導入を検討すると良いでしょう。横並びで学べるツインデスクは、同じスペースで2人が快適に作業できる設計になっています。
リビングスペースを効率よく使用できるため、2人以上でリビング学習を行う場合に、ぜひ検討してみてください。
また、ツインデスクは付属のワゴンや引き出しなど、収納機能が充実しているものが多くあります。教科書や文房具などの整理整頓をしやすくなる点も、ツインデスクの魅力です。
リビング学習用のデスクには、収納家具が付属するタイプもあります。デスク単品の場合は、ワゴンやラックなどを、別途購入すると良いでしょう。
ただし、リビング学習用の収納アイテムは、必要以上に収納力のある家具を選ばないことも大切です。大容量の収納スペースがあると便利ですが、収納する物以上の収納力を備えていることで、物が増えすぎたり収納家具がリビングを圧迫したりすることも考えられます。
子どもの学習用品の量を把握し、適切な収納力のアイテムを選ぶことが大切です。
リノベーションなら、リビング学習をあらかじめ考慮したプランニングが可能です。また、親の仕事や趣味のスペースとリビング学習を兼用するプランニングも、実現します。
ここからは、リノベーションでリビング学習の環境を整えた事例をご紹介します。
こちらは「リビングで家族全員がそれぞれの時間を過ごせるように」という点を重視してつくられた住まいです。
壁面の大容量の収納スペースやリビングとフラットにつながる和室、キッチンカウンターに寄せられたダイニングテーブルなど、お子さまが勉強と遊びの両方を実現できる家が完成しました。
こちらはリビングに小上がり空間を設けた住まいです。小上がり空間の壁面側にはデスクが設けられており、お子さまの学習スペースとして活用できます。
ほどよく空間が分けられていることから、家族の気配を感じながら、学習に集中できるレイアウトです。
こちらはリビングに横長のデスクを設けた事例です。現在は大人用の作業スペースですが、お子さまが大きくなれば、学習スペースとしても兼用できます。
ダイニングテーブルが近いため、それぞれの場所で作業や勉強に集中するのも良いですね。
リビング学習を取り入れることで、家族のコミュニケーションを深めながら、子どもの学習習慣をサポートできます。ただし生活音やリラックス要素が集中を妨げることもあるため、適切なレイアウトや家具選びが重要です。
この記事を参考にして、ぜひ、リビング学習を快適に進められる環境を整えてみてくださいね。
G-FLATでは施主様のライフスタイルやご予算に寄り添いながら、暮らしや住まいの環境に合わせたリビング学習のレイアウトを実現できます。
将来的な活用方法を見据えた、リビング学習スペースのご提案も可能です。家族全員が快適で心地よい住まいづくりを実現したい方は、どうぞお気軽にご相談ください。
一緒に、理想の住まいを形にしていきましょう。
G-FLAT株式会社は、神戸を拠点に18年目を迎えるリノベーションのプロ集団。リノベーションに最適な物件探しから、プランニング・工事、アフターフォローやインテリアまで、ワンストップでお手伝いしています。
まずは、定期的に主催しているリノベーション勉強会に、あなたも参加してみませんか?リノベーションでの家づくりってどんなことができるの?まずは何から始めたらいいの?どのくらい費用がかかるの?等、基礎からお話しています。
**同業者、不動産業者様の参加はご遠慮ください**
30秒でカンタン資料請求!
リノベーションに役立つ資料をお届けします。
「リノベーションに興味はある。勉強会やイベントにも行ってみたい。
でも日程が合わずなかなか行けない・・・」
そんな声にお答えし、リノベーションやG-FLATのことがよくわかる資料をご用意しました。
リノベーションご検討の際に、ぜひお役立てください。
お気軽にご相談ください