Column コラム

カウンターキッチンの魅力とは? 使いやすいレイアウトや実用性・見た目を備えた事例

  • リノベーションのあれやこれや

カウンターキッチンの魅力とは? 使いやすいレイアウトや実用性・見た目を備えた事例

家づくりをする人たちから、高い人気を集めているのが、キッチンにカウンターを取り入れたスタイルの「カウンターキッチン」です。

カウンターキッチンには、使いやすさはもちろん、リビングとのつながりを感じられる、一体感のある空間づくりができるという魅力があります。

この記事では、カウンターキッチンの形やレイアウト、実例やインテリアの工夫について紹介します。これからリノベーションを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

カウンターキッチンの魅力

最近の住まいで主流となっているカウンターキッチンには、さまざまな良さがあります。

たとえば、料理をしながら家族と会話できるのは、カウンターキッチンならではの大きな魅力です。キッチンにいながらもリビングとのつながりを感じられるため、料理中であってもリビングにいる家族と共に過ごしているように感じられます。

またカウンターがある分、作業スペースも広くなります。出来上がった料理の置き場所にしたり、食材の一時置き場にしたりと、調理中の効率もアップするでしょう。

奥行きが十分にあるカウンターでは、ダイニングスペースを兼ねることもでき、料理や家事をしながら、カウンターで食事をする家族との会話も楽しむことができます。

このように、カウンターキッチンがあることで料理の時間が楽しくなり、家族とのつながりを感じられる空間づくりができます。取り入れ方を工夫することで、より快適な毎日につながっていくでしょう。

カウンターキッチンの種類と形状

カウンターキッチンと一言で言っても、さまざまなスタイルがあります。ここからはカウンターキッチンの種類と形状を見ていきましょう。

ペニンシュラ型

片側が壁に接しているタイプのカウンターキッチンを「ペニンシュラ型」といいます。日本の住まいでは特に多く見られるタイプで、限られたスペースでも取り入れやすく、リビングとのつながりも感じやすいキッチンです。

アイランド型

壁から離れた「島」のような形のキッチンのことを「アイランドキッチン」「アイランド型」などと呼びます。
キッチンの両側がどこにも接していないため回遊性があり、左右どちらからでも出入りがしやすい点が魅力です。

L字型

キッチンとカウンターがL字に配置されたタイプのことを、「L字型キッチン」と言います。作業スペースが広く、調理や片付けがしやすいのが特長です。

II型

コンロとシンクが向かい合って並ぶ二列型のキッチンは、作業動線が短く、効率的に動きやすい点が魅力です。収納もたっぷり取れます。

コの字型

コの字型のキッチンはぐるりと三方を囲まれたレイアウトで、集中して作業したい人に向いています。収納力が高く、キッチンまわりを一か所にまとめたい人にもぴったりです。

カウンターキッチンはどんなレイアウトが使いやすい?

カウンターキッチンはダイニングとの関係性や空間の使い方によって、暮らしやすさが大きく変わります。食事のスタイルや家族構成に合わせて、自分たちに合った配置を考えてみましょう。

ダイニングテーブルと横並びに

カウンターキッチンとダイニングテーブルが横につながるように並べると、配膳や片付けがとてもスムーズになります。空間にある程度のゆとりが必要ですが、動線がシンプルになり、家族とのコミュニケーションも取りやすいレイアウトです。

ダイニングテーブルを正面に

カウンターとテーブルを向かい合わせに配置すると、キッチンとダイニング・リビングが自然につながり、空間に一体感が生まれます。

キッチンに立つ人と食卓の距離も近くなるため、調理中でもダイニングでくつろぐ家族と会話がしやすくなるでしょう

また、配膳時にカウンターに料理を乗せる→ダイニングに座る人が並べるという流れが自然にできるため、家族の手伝いを促すことにもつながります。

カウンターキッチンそのものをダイニングテーブル代わりに

カウンターに十分な奥行きがあれば、スツールを置いて食事スペースとして活用することも可能です。とくに忙しい朝食時やちょっとした軽食を取る際などは、キッチンから出ずにさっと配膳ができるため、重宝するでしょう。

その他にも子どもの学習スペースや読書スペースなどとしても使えます。暮らしの中に自然とカウンターキッチンが溶け込むスタイルです。

実用性と見た目の両方を兼ね備えたカウンターキッチンの事例

ここからはこだわりを詰め込んだ、便利でスタイリッシュなカウンターキッチンの事例を見ていきましょう。


こちらの住まいでは、「お気に入りのコーヒーカフェのような雰囲気にしたい」という想いから、キッチンカウンターを造作で仕上げています。

天井は板張りにし黒色のアクセントを加えることで、空間が引き締まり、落ち着いた大人の雰囲気に。カウンターに腰かけてコーヒーを飲むだけで、日常が少し特別に感じられるような、そんな居心地の良さが広がる空間が完成しました。

この記事を読む 

戸建てリノベーション
自然光がたっぷり差し込む明るいキッチンに設けられたのは、ゆったりと幅をとったワイドなカウンター。

キッチンとダイニングをひとつにつなげることで動線がすっきりと整理され、調理から配膳、片付けまで の流れがとてもスムーズなキッチンに仕上がりました。

この記事を読む 

 

カウンターキッチンまわりを整えるインテリアのコツ

カウンターキッチンは、見た目の印象がリビングにも影響する場所です。だからこそ、家具や照明、小物の選び方に少しこだわるだけで、空間全体が整います。

ここでは、カウンターキッチンを使いやすく、そしてその周りを美しく見せるためのちょっとした工夫を紹介します。

立ち座りがしやすい椅子を選ぶ

カウンターで食事や作業をするなら、椅子の座り心地は大切です。カウンターの高さや、座る家族の体型に合ったものを選ぶようにしましょう。

一般的には、カウンターキッチンの椅子は座面までの高さが60cm前後あると、ちょうど良いとされています。
家族みんなが快適に座るために、昇降調整ができるタイプや、家族一人ひとりに適切な椅子を用意することなども、視野に入れてみると良いでしょう。

カウンターの背が高い場合や、背の高い人が使用する場合など、それぞれに最適な椅子は同じとは限りませんので、それぞれが使いやすいスツールを探すのも楽しいかもしれません。

カウンター下の収納や装飾にこだわる

カウンターの下を、ちょっとした収納や飾り棚として活用するのも良い方法です。

よく使う食器やカトラリーを、カウンター下のオープン棚に並べると、リビング側からすぐ手に取れて、配膳の動線がスムーズになります。子ども用の本棚として活用し、キッチンカウンターを読書スペースにするのも良い方法です。親が料理をつくる音を聴きながら本を読むことで、お子さまもリラックスしながら読書タイムを楽しめるでしょう。

本がキッチン下に並んでいる光景は、リビングインテリアのアクセントにもなります。

照明と植物で印象が変わる

カウンター上の照明には、ペンダントライトを1〜2灯ほど吊るすと、キッチンカウンター全体の雰囲気に、やわらかさが生まれます。

もちろんペンダントライトでなく、ダウンライトやスポット型ライトでもいいでしょう。キッチンのレイアウトやインテリアに合わせて、ぴったりの照明を選んでみてください。

さらに、キッチンカウンター周りに小さなグリーンやドライフラワーなどを添えると、空間にほどよい彩りと抜け感が加わります。

まとめ|理想のカウンターキッチンをリノベーションで実現しよう

カウンターキッチンは、料理をする時間も家族と過ごす時間も、どちらも大切にできる空間です。レイアウトや収納、照明などを工夫することで、より暮らしやすさや日々の豊かさも増します。

暮らしのスタイルに合わせて、どんなカウンターキッチンが心地よいかを考えてみましょう。

G-FLATでは、お客様の「こんなふうに暮らしたい」という想いをていねいに伺いながら、リノベーションをご提案しています。カウンターキッチンのある暮らしに興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください。

毎日の食事が、もっと楽しみになるような住まいづくりを一緒に考えてみませんか。

【マイホームを検討している方へ】
「中古を買って+リノベーション」基礎勉強会 in 神戸

G-FLAT株式会社は、神戸を拠点に18年目を迎えるリノベーションのプロ集団。リノベーションに最適な物件探しから、プランニング・工事、アフターフォローやインテリアまで、ワンストップでお手伝いしています。
まずは、定期的に主催しているリノベーション勉強会に、あなたも参加してみませんか?リノベーションでの家づくりってどんなことができるの?まずは何から始めたらいいの?どのくらい費用がかかるの?等、基礎からお話しています。

勉強会の4つの特徴

  1. 「新築」or「中古を買ってリノベ」どっちが自分に合っているのか分かる。
  2. こだわりのお茶菓子を食べながらのアットホームなカフェスタイル
  3. キッズスペースがあり、お子様の参加も大歓迎。
  4. 累積3200組以上の方が参加、沢山の理想の住まいが生まれた人気イベント。

こんな方は、ぜひご参加ください!

  • マイホームを考え始めたところ。新築以外の選択肢を知りたい。
  • 「新築」か「中古を買ってリノベ」かを迷っている。
  • 中古物件を購入してフルリノベーションしたい。
  • 注文住宅に憧れるけれど価格が厳しい…。
  • 物件探しからワンストップでお願いできる会社を探している。
  • 今の住まいをリノベーションしたい。
  • まずはリノベーションについて知ってから進めていきたい
  • リノベを前提にした物件探しのポイントを知りたい。  等

**同業者、不動産業者様の参加はご遠慮ください**

詳しくはこちら

 

リノベーションでの家づくり!資料請求はこちら

30秒でカンタン資料請求!
リノベーションに役立つ資料をお届けします。

「リノベーションに興味はある。勉強会やイベントにも行ってみたい。
でも日程が合わずなかなか行けない・・・」
そんな声にお答えし、リノベーションやG-FLATのことがよくわかる資料をご用意しました。
リノベーションご検討の際に、ぜひお役立てください。

 

 

資料請求はこちら

 

アーカイブ