リノベーションって何?
リノベーションは建物をスケルトン(構造体)とインフィル(内装・設備)に分けて捉え、ライフスタイルの変化や老朽化により取替えのニーズがあるインフィルを一新する手法です。
リノベーションのメリット
-
新築の50%から90%の価格で
都心に住める。一般的に、日本の不動産、土地価格は景気に左右され、建物価格は築年数に左右されます。駅からの距離、規模がほぼ同じでも築年数の違いで物件価格は数百万から数千万円差がついています。
都心においては新規の開発が限られることもあり、ほぼ満足する住まいを見つけることは困難な状況です。築年数の経った立地の良いマンションを新築相場に比べてはるかに安い価格で購入し、リノベーションを施すことで、新築の約50%から90%の価格で理想の間取り・インテリアの住まいを手に入れることが出来ます。
-
コーディネート次第で
どんなテイストも自由自在。G-FLATの提案する住まい造りは「コーディネート型」。あなたが自分の洋服を自分で選び・組み合わせているように、住まいも御自身でコーディネートしていただけます。
「シャンデリアの似合うダイニング」「モロッコ風のキッチン」「木目を生かしたナチュラルなリビング」、、、どれもG-FLATが厳選したパーツを組み合わせることで実現可能です。ショールームでパーツを手に取りながら選べます。 -
うわべだけじゃない新しい暮らし。
地価も設備も一新。これまで、数多くのリノベーションを手がけた実績から、内装下地、設備配管の老朽化の状況を目の当たりにしてきました。一般的にマンションのスケルトンの耐用年数は80年〜100年。内装・設備の耐用年数は10年~20年。
G-FLATのリノベーションでは下地・配管からすべて一新し、より長く住み続けていただける「インフィル」をご提案しています。 -
ワガママを叶える=
エコな生活、ストックを有効活用。「都心に住みたい」
「雑誌の1ページのようなインテリアにしたい」
リノベーションはあなたのワガママをかなえる方法でもあり、既存の建物を壊すことなく有効利用する方法でもあります。楽しい上にエコロジー。 -
プチ大家さんや住み替えも支援する
独自の不動産ネットワーク。「結婚した」「転勤になった」「子供が生まれた」ライフステージの変化に合わせて住み替えようと思われた際には、G-FLATにご相談ください。
新しい物件を見つける、今住んでいる部屋を貸すなどG-FLATがご協力いたします。
リノベーションのデメリット
-
スケルトンの耐久性に
不安がある。築年数の経ったマンションや一戸建ての中には、耐震性が現在の法律の基準を満たしていないものもあります。建築基準法の改正や建物の品質が建設者の技術・姿勢によるところも大きいためです。
スケルトンの性能・耐久性を重視される方は新築にされるか、築浅マンションのご購入をお勧めします。 -
びっくりするほど安くない。
リノベーションの費用は、内容・規模により様々ですが内装のみの場合約15万/坪~、内装・設備を一新する場合(フルスケルトン)約45万/坪~。3LDK、専有面積60㎡、約18坪のマンションだとフルスケルトンリノベーションで約650万円~
G-FLATでフルスケルトンリノベーションされる方の平均坪単価は35~45万円/坪です。
「パッと見た感じ美しくするだけで充分」であれば、費用が安く済むリフォームをお勧めします。 -
スケルトン形状、
条件に合わせなければならない。間取り(プラン)はその時代のライフスタイル・価値観によって変化しています。
間取りに合わせて窓や設備も配置されます。現在人気の間取り、住む人の個性に合った間取りを既存のスケルトンに当てはめる作業はパズルを解くようなものです。
現状を受け入れ、それを楽しむココロの余裕が求められます。マンションの場合は「管理規約」に基づいた工事を行う必要があります。規約によっては上下階の騒音トラブルを避ける為、多少費用がかかる防音対策を必須としているところもあります。 -
時間がかかる
リノベーション工事は時間がかかります。
その理由は、既存のものに合わせていかなければならない、 マンションであれば管理規約に基づいた日程に沿ってしか工事が出来ない、といったところにあります。
忙しくてじっくり住まい造りに時間をかけられない、住み替えに時間の余裕がない、という方にはリノベーション済み物件をお勧めします。