こんにちは!浮田です。

屋根工事は仕上げ材が搬入されてきています!いよいよです。

クロスを貼る前に塗れるところは先行していきます!クロスのあとでは大変です。階段はクリアの塗装の予定でしたが、打ち合わせでチーク色に変更に!綺麗に仕上がっております。

三方枠たちも綺麗に着色されています。

たくさんある棚板も塗装完了です!汚れないようにカバーしておきます。

塗りつぶしの建具枠も綺麗に仕上げられていきます!楽しみです。

塗装工事はDIY工事のときにもレクチャーしてくれた落合塗装さんです!キッチンカウンターのタモ材にペーパー掛けをしています。

腰壁のリアルパネルの色に合わせ、エボニー色に着色します。

木目が活きています!

吹抜けの一部はラワンベニヤで仕上げています。これも着色していきます!
いい感じになりました!

いい感じ!

玄関の方は、左官工事をやっていきます!玄関扉を入れ替えたことにより、外壁下地をこしらえる必要があり、モルタル補修に塗装を施します。そのモルタルの工程です。ラスカットパネルという黒いパネルは凹凸のあるパネルなのでモルタルがよくつきます!パネルのジョイントに専用のコーキングを打設してからモルタルを塗ります。

そこから荒塗りの状態です。また仕上がったら写真撮りたいですね。


玄関土間の巾木部分もモルタル仕上げです。塗装下地とは違い、より平滑にツルツルに近い状態まで仕上げます。金コテ仕上げです!その下塗りの状態です。1回では仕上がりませんので手間のいる作業です。

玄関土間も荒塗りまでやってしまいます!バケツに練ったモルタルを少しずつ足していきます。

いつもお世話になっている近藤さんです!いつも自分だけ写真写りが悪いとクレームが。そんなことないですよね笑

出口に向かって仕上げていきます。長め定規を当てて、高いところ低いところがないように均しています。モルタルは生物ですので、お昼休憩のタイミングは他の職人さんとズレたりします。

階段のアイアン手摺の打ち合わせです!金工舎climbの桑村さんです。アーティスト感溢れる風貌ですよね。

図面はありますが、実際に現場で採寸した寸法が優先されるのでこの作業はめちゃくちゃ大事です。測って持ち帰って工場で製作し出来たら搬入取り付けです!

大きめの段ボールに柱ピッチを原寸で写しとるという荒技。確かに間違いないですね!

他にもタイル工事もあったりと楽しみは多いですね!

そして内装の大部分を占めるクロス工事!まずは下地処理から。アクセントクロスの位置や品番、床仕上げの確認など打ち合わせをしてからスタートです。

ジョイントから拾っていってます。

1人で手際よくどんどん進めていきます!ですが下地処理には数日は掛かりそうです。楽しみです。

G-FLAT浮田