
これでもう迷わない!子育て世帯のおすすめマイホームプランニング8選
家事に仕事に子育てに。すべてを両立させるのは、とても大変なことです。
もしこれから家づくりを行うのであれば、これらの負担を少しでも減らせるプランニングにしたい、と考える方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、家事・仕事・子育ての中でも子育てに焦点をあてた、「子育てがしやすい家」の間取りやプランニングについてご提案します。
お子さんがいる家庭の方は、ぜひ、参考にしてください。
「子育てしやすい家」におすすめのプランニング
1.広めのリビングダイニング
子育てがしやすい家を目指す方は、リビングは広めに設計をするのがおすすめです。
リビングは家族が集まる場所。テレビを見ている大人のそばで、お子さんがおもちゃを広げたり走り回ったりしても、気にならないくらいの広さが◎。
個室よりもリビングの広さを優先することで、家族が同じ場所でそれぞれの時間を楽しめるようになります。
2. 子どもを見守れるキッチン
料理中でもリビングで遊ぶお子さんを見守るために、オープンな対面キッチンを優先的に取り入れてみてください。対面キッチンにはアイランド型やペニンシュラ型(片側だけ壁に接しているキッチン)など、種類があります。予算や間取りなどに合わせて、適切なタイプを選びましょう。
「開放的なキッチンは子どもが侵入してくるかも…」という不安がある方は、お子さんが小さなうちはキッチンの出入り口にゲートの設置を検討してみてください。
3.リビング階段
リビング階段は、お子さんがある程度大きくなり、家族とのコミュニケーションが希薄になりがちな時期に役立つでしょう。
自室・玄関に行くにはリビング階段を通らなくてはならない間取りにしておくと、お子さんの外出が把握できたり、挨拶といった基本のコミュニケーションが促されたりします。
お子さんが小さなうちに家づくりをする場合は、事故を防止するために、踊り場があるタイプや手すりや柵が安全性の高いタイプの階段を選ぶようにしましょう。
4.スタディスペース
リビングやその他のスペースを確保した結果、子ども部屋のスペースが足りない…となった場合。
スタディスペースをリビングや家族の目が届く範囲に作るのがおすすめです。子ども部屋は睡眠・リラックスや身支度などをするだけの場所として。宿題といった勉強机を必要とすることは、スタディスペースで行います。
スタディスペースがあることで、家族の目がある分、勉強も捗る可能性がアップ。さらに、食事以外は自室にこもりきり、となるのを防げます。
5.ランドリースペースやサンルーム
お子さんが小さいうちは何かと衣類を汚すもの。中学・高校になっても、部活動などで汚れ物を多く持ち帰ってくるかもしれません。
洗濯物が多い家庭では、ランドリースペースやサンルームなど、夜や雨の日でも室内干しができる設備が整っていると、重宝します。
また、ランドリールーム・サンルームの同室、もしくは近くに衣類の収納ができるスペースも設けておくと、洗濯に関わる動線が短くなり便利です。
6.廊下に洗面所
廊下や玄関近くに洗面所を設ける家も、現代では少なくありません。帰宅後、すぐに手洗いうがいをすることで、家の中にウイルスや汚れを持ち込まなくなります。
お子さんの「帰宅後→手洗い」の習慣を身につけさせるのにも、効果的な間取りです。
7.ファミリークローゼット・土間収納・パントリーなどの収納スペース
子育てをしやすい家作りにおいて欠かせないのが、収納スペースです。
子育て家庭はそうでない家庭に比べて、どうしても物が多くなってしまいがち。充分な収納スペースがあることで、家の中がすっきりと整頓された状態で保たれます。
ただし注意をしたいのが、収納スペースの場所と広さです。収納スペースが家族の動線から外れているような場所にあれば、使用頻度は下がってしまいます。広さも、狭すぎれば容量不足に。広すぎれば活用しきれない無駄なスペースが生まれたり、といったこともあるでしょう。
収納スペースの設置を考える場合「どれほどの広さが必要なのか」「他の部屋のスペースが圧迫されないか」「生活動線を快適にできる設置場所はどこか」などを考慮することが大切です。
8.立地条件・周辺環境なども忘れずに
子育てをしやすい家を目指す際は、家の設備だけでなく、家を建てる場所の環境にも目を向けてみましょう。
小学校・中学校までの距離はどの程度か、最寄りのスーパーはどこか、ネット配達の範囲内か、病院や役所まではどの程度か…など、生活に必要な施設・お店が近くにあることも、子育てをしやすい家づくりには欠かせません。
また、治安も注視したい点です。ご近所が子育て家庭に理解があるか、なども把握しておくと良いでしょう。
「子育てがしやすい家」をリノベーションで実現した事例
リノベーションを専門とするG-FLATは、さまざまな子育て家庭の家づくりをお手伝いしてきました。
どのお宅も子育ての方針やライフスタイルは異なるものですが、それぞれ、ご自身の思い描く「子育てのしやすい家」を実現しています。
ぜひ、お子さんがいる家庭で家づくりを計画している方は、参考にしてください。
家族の見守り&動線に優れた家
こちらはマンションをリノベーションした事例です。リビングは広々としており、お子さんが大きくなっても自由に駆け回ることができます。
リビングの脇には、大人の作業部屋。室内窓で家族と繋がりながら、自分の作業に没頭できる場所です。
キッチンの壁面には、思い出の品を飾れる造作棚を設置。さらに家族全員分の衣類が収納できるウォークインクローゼットは洗面所と繋がる間取りに。収納力と動線、両方に長けた家づくりが叶いました。
子どもと大人が1つの空間で過ごせる家
こちらの施主様宅は、リビングの横に和室を設置。床の面をフラットにすることで、リビングとの一体感が生まれています。
対面式のキッチンは手元が見えないように、背の高い立ち上がり壁をつけました。家族を見守りつつ、隠したいキッチン内部は見えにくくなっています。
その他にも、学校の配布物などを貼れるマグネットの壁、洗濯機上に設置したアイアンバーなど、細かい部分に子育てをするママ・パパの負担を減らす工夫が加えられています。
マルチに使えるキッチンカウンターのある家
こちらの施主様宅は、リビングに入ってすぐにコの字型の大きなキッチンが目に入ります。
キッチンカウンターはテーブルも兼ねており、お子さんの宿題やお絵描きなどをすぐ近くで見守りながら、料理ができる仕様です。
リビングの脇にはパソコンを置いたデスクも設置してあり、お子さんのスタディスペースとしても活用できます。
子育てをしやすい家づくりをするならG-FLATにおまかせ!
子育てをしやすい家づくりの条件は、各家庭によって異なります。そのため、自分たちの家には、どのような間取りや工夫を凝らせば良いのか、迷ってしまうかもしれません。
ベストな家づくりを行いたい方は、ぜひ、G-FLATまでご相談ください。施主様のライフスタイルや理想に合わせた住まいを、予算や立地環境とのバランスを取りながら実現いたします。
子どもも大人ものびのびと暮らせる家を、一緒に目指していきましょう。
【マイホームを検討している方へ】
「中古を買って+リノベーション」基礎勉強会 in 神戸
G-FLAT株式会社は、神戸にあるリノベーションのプロ集団です。定期的に主催しているリノベーション基礎勉強会に、あなたも参加してみませんか?
まずは、リノベーションでの家づくりってどんなことができるの?どのくらい費用がかかるの?等、基礎からお話しています。
リノベーション勉強会の4つの特徴
- 「新築」or「中古を買ってリノベ」どっちが自分に合っているのか分かる。
- こだわりのお茶菓子を食べながらのアットホームなカフェスタイル。
- キッズスペースがあり、お子様の参加も大歓迎。
- 累積3200組以上の方が参加、沢山の理想の住まいが生まれた人気イベント。
こんな方は、ぜひご参加ください!
- マイホームを探し中だけど新築以外の選択肢を知りたい。
- 「新築」か「中古を買ってリノベ」かを迷っている。
- 中古物件を買ってリノベーションしたい。
- 今の住まいをリノベーションしたい。
- 親から譲り受けた家をなんとかしたい。
- まずはリノベーションについて知ってから進めていきたい
- リノベを前提にした物件探しのポイントを知りたい。
などなど
**同業者、不動産業者様の参加はご遠慮ください**
リノベーションでの家づくり!資料請求はこちら
30秒でカンタン資料請求!
リノベーションに役立つ資料をお届けします。
「リノベーションに興味はある。勉強会やイベントにも行ってみたい。でもなかなか行けない・・・」
そんな声にお答えし、リノベーションやG-FLATのことがよくわかる資料をご用意しました。
リノベーションご検討の際に、ぜひお役立てください。