
後悔しないインナーバルコニーを作ろう!おしゃれ&便利にするポイントとは?
おしゃれなインナーバルコニーがあることで、日々の暮らしが豊かになります。
しかし事前に採光や風通しなど、しっかり計画を立てておかないと、後悔をしてしまう結果に……。
そこでこの記事では、これから家づくりをする方に向けて、インナーバルコニーのメリットと後悔をしないためのポイントについて、ご紹介をします。
ステキなインナーバルコニーのある家で、開放的な暮らしを実現したい方は、ぜひ参考にしてください。
インナーバルコニーのメリット
インナーバルコニーとは、建物の内側に作られた半屋外空間のこと。1階にインナーバルコニーを作るのであれば2階の床が屋根に、2階に作るのであれば2階の天井部が屋根になります。
インナーバルコニーのメリットは、何と言っても半屋外空間だからこその開放感!リビングに繋がっていれば、リビングにいても外の気配を感じられます。また、屋根がついていることで、ほどよく日差しを避けながら、アウトドア感覚を楽しめるのも魅力です。
インナーバルコニーでバーベキューやお昼寝をしたり、お茶や晩酌を楽しんだりするファミリーも多くいます。
広々と洗濯物を干したい場合でも、インナーバルコニーが活躍。屋根がついているため、夕方まで洗濯物を取り込めない、という家庭でも重宝するでしょう。
後悔しないインナーバルコニーにするためのポイント
インナーバルコニーには魅力がたくさんですが、中には設置をして後悔をしてしまった、という声も。
そこでこれから家づくりをする方は、インナーバルコニーの設置で後悔をしないように、次のポイントを押さえた設計をおすすめします。
日差しの考慮
インナーバルコニーを作ることで、外空間がすぐ近くになります。そうなれば部屋にも日の光がたっぷり届く…そう考える方は、少なくないでしょう。
しかしインナーバルコニーは、基本的に屋根付きの空間です。
そのため屋根部分がせり出しすぎていると、部屋に届くはずの日の光を遮ってしまう可能性があります。
日当たり問題を解消するためには、インナーバルコニーが面している壁以外にも窓を取り付け、光をより多く取り入れる工夫が必要です。
天窓・高窓なども検討をして、インナーバルコニーに隣接する部屋が暗くなるのを防ぎましょう。
風向きの考慮
インナーバルコニーの失敗例で多いのが、風向きを考慮していなかった、という内容です。インナーバルコニーの左右は、壁で覆われていることが多いです。そのため、風は正面(南)から受けるしかありません。
しかし、季節によっては南から吹く風が少なくなります。その結果、インナーバルコニーに日が当たるのに洗濯物は生乾き、といったことも考えられるでしょう。
風問題を解決するには、インナーバルコニーを囲う壁をなくして、支柱や格子状のフェンスにする方法がおすすめです。そのほかにも、風の抜け道が作れるようインナーバルコニーに繋がる窓を開け放しておくことも、生乾きの解消方法として挙げられます。
とは言っても、インナーバルコニーに繋がる窓がリビングに設置されていれば、真冬の開けっ放しは難しいでしょう。
そのため、メインの出入りをする窓とは別に、開けっ放し用の窓を設置するのも手です。開けっ放し用の窓は廊下といった人の通りが少ない場所に繋げることで、風が抜けても部屋に居れば寒さを感じにくくなります。
外部からの視線
インナーバルコニーは開放的な空間です。しかし、開放的ゆえに外の視線も入り込みやすい場所でもあります。視線が気になれば、リラックスをするのも難しくなるでしょう。
ご近所との距離が近く、視線が気になる場合は、目隠し用のフェンスやルーバーの設置などを検討をしてみてください。
その他に、戸建てなら2階にインナーバルコニーを設置するのも手です。2階以上の高さにあるインナーバルコニーなら、外部の視線がさほど気にならず、眺めの良さも確保できます。
インナーバルコニー・インナーテラスがある家の事例
リノベーションの際に、インナーバルコニーやインナーテラスといった半屋外空間を希望する方は多くいます。
そこでここからは、これから家づくりを行う方向けに、インナーバルコニーやインナーテラスがあるお宅をご紹介。ぜひ、家づくりの参考として役立ててください。
景観の良いインナーバルコニーで心地よい朝を迎える
こちらの施主様宅では、マンションのインナーバルコニーをアウトドアリビングに。素晴らしい景色を眺めながら楽しむ食事時間は、何よりも贅沢なものです。
用途がたっぷりの広々インナーバルコニー
こちらは、広々としたインナーバルコニーがあるお宅。大きめのグリーンも置くことで、お外感の演出にも役立っています。ガーデンテーブルやチェアーを用意して、のんびりお茶を楽しむこともできる広さです。
インナーバルコニーで暮らしに開放感を
インナーバルコニーがあることで、部屋に広さを感じられたり開放感が生まれたりします。しかし家づくりの段階で、採光や風通りの計算をしっかりしていないと、後悔をしてしまうことも…。
フルリノベーションの際に、理想のインナーバルコニーが欲しいと考えている方は、G-FLATまでご相談ください。
どのような家づくりをすれば、インナーバルコニーの魅力を最大限活かせるのか、一緒に考えましょう。
【マイホームを検討している方へ】
「中古を買って+リノベーション」基礎勉強会 in 神戸
G-FLAT株式会社は、神戸にあるリノベーションのプロ集団です。定期的に主催しているリノベーション基礎勉強会に、あなたも参加してみませんか?
まずは、リノベーションでの家づくりってどんなことができるの?どのくらい費用がかかるの?等、基礎からお話しています。
リノベーション勉強会の4つの特徴
- 「新築」or「中古を買ってリノベ」どっちが自分に合っているのか分かる。
- こだわりのお茶菓子を食べながらのアットホームなカフェスタイル。
- キッズスペースがあり、お子様の参加も大歓迎。
- 累積3200組以上の方が参加、沢山の理想の住まいが生まれた人気イベント。
こんな方は、ぜひご参加ください!
- マイホームを探し中だけど新築以外の選択肢を知りたい。
- 「新築」か「中古を買ってリノベ」かを迷っている。
- 中古物件を買ってリノベーションしたい。
- 今の住まいをリノベーションしたい。
- 親から譲り受けた家をなんとかしたい。
- まずはリノベーションについて知ってから進めていきたい
- リノベを前提にした物件探しのポイントを知りたい。
などなど
**同業者、不動産業者様の参加はご遠慮ください**
リノベーションでの家づくり!資料請求はこちら
30秒でカンタン資料請求!
リノベーションに役立つ資料をお届けします。
「リノベーションに興味はある。勉強会やイベントにも行ってみたい。でもなかなか行けない・・・」
そんな声にお答えし、リノベーションやG-FLATのことがよくわかる資料をご用意しました。
リノベーションご検討の際に、ぜひお役立てください。