将来を見据えた子ども部屋作り。おすすめのレイアウト・間取りと事例をご紹介

子ども部屋を作る際に大切なのは、「子どもの成長」を考えることです。 

今は小さなお子様も、やがては思春期になり、その後は家を巣立っていきます。わが子がいなくなった後、残された部屋をどのように活用できるのかまで見据えたプランニングが必要です。 

この記事では子どもの将来を考えた子ども部屋作りとはどんなものか、事例と共にご紹介します。

子ども部屋は年齢によって使い方が変わる

子ども部屋は、お子さんの年齢によって使い方が変わります。  

たとえば、小さなうちは親の目が届く範囲に居てほしいもの。明確な子ども部屋は必要なく、遊ぶ場所としてキッズスペースをリビングに設けたりキッチンから見える和室を解放したり、といった程度で問題ありません。  

小学生になっても、低学年であればまだまだ親のそばで遊びたがる年頃です。高学年になれば1人で過ごせる個室を欲しがる子も出てきます。しかしやはり、まだ親と一緒にいたがる子も少なくありません。  

中学生・高校生以上になれば、個室を欲しがります。場合によっては、ほとんど子ども部屋から出てこない、なんてことも考えられるでしょう。  

その後、子どもが独立した後はとくに使い道もなくなり、「半物置状態」の空間となることも。子どもがいなくなった後も子ども部屋が有効に使えるよう、将来を見据えた家作りをすることが大切です。  

子どもの「これから」を考えた子ども部屋のレイアウト

子どもは成長をし続けます。 

小さいうちはベストだと思った子ども部屋が思春期を迎える頃には不便さを感じることもあるでしょう。子どもが出て行った後、残された自分たちでは活用しきれず、無用の空間になる可能性もあります。  

子ども部屋はそこで過ごす子どもだけでなく、子どもが出て行った後、親がどのように活用するかも視野に入れたプランニングが必要です。 

では、将来を見据えた子ども部屋作りとはどういったものなのでしょうか。子どもが長く使え、その後の親も活用しやすい子ども部屋作りのレイアウトについて見てみましょう。 

間仕切りができる仕様に

将来を見据えた子ども部屋作りで見かける機会が多いのが、間仕切りを想定したレイアウトです。 

子どもが小さいうちは兄弟同室、もしくは親の寝室と繋げて1部屋として使い、大きくなった頃に壁や建具で間仕切りができれば、プライバシーの確保が叶います。  

間仕切りの種類はさまざまで、壁や引き戸、アコーディオンドアなどが主流です。工事費用を抑えたい場合はカーテンや本棚などの家具で間仕切りをする、といった方法もあります。  

間仕切りがあれば子どもが出て行った後、ゲストルームとして使えます。ゲストが訪れる機会が少ない場合は、親の趣味部屋とするのも良いアイデアです。間仕切りを取り、2部屋を再び繋げて広く再利用する予定があれば、間仕切りの種類は開閉のしやすいタイプをあらかじめ選んでおくと良いでしょう。

和室を子ども部屋に

和室を子ども部屋として活用する例も、多く見られます。とくにマンションであれば部屋数が限られるため、リビング続きの和室を子どものプライベート空間として使うことも少なくありません。 

和室を子ども部屋にするメリットとして、子どもが出て行った後も活用方法が多いことが挙げられます。畳の空間は落ち着けるため、親の読書スペースや家事部屋、寝室などに活かせるでしょう。  

また、和室のほとんどが1階やリビング繋がりなど親の目が届く範囲に設置されているため、子どもの様子がわかりやすいことも、和室を子ども部屋にするメリットです。  

寝室と勉強部屋を分ける

兄弟のいる家庭で見かける機会があるのが、子どもの勉強部屋と寝室をそれぞれ2部屋に分けた事例です。わざわざ分ける理由は、子どもの年齢に差があること、さらに土地面積が限られているケースが多いと言えます。  

たとえば、コンパクトな家で暮らす年の離れた兄弟の場合。まとまった位置で子ども部屋を作れず、それぞれ離れた場所に兄弟の個室を用意したものの、幼い弟は1人で過ごすのを嫌がるかもしれません。一方で、お兄ちゃんは1人で勉強できる空間が必要です。  

それぞれの個室をどちらの部屋、という位置付けはせず「勉強部屋」「寝室」とすることで、上の子に1人の時間を与えながら、下の子の部屋が空き部屋状態となる時期をなくせます。  

将来を見据えたリノベーションを実施した事例

G-FLATがお手伝いをしてきたリノベーションの中には、子ども部屋の使い道はもちろん、その後のライフスタイルまで見据えた家作りも多くあります。  

ここからは、子どもがずっと快適に暮らせ、出て行った後も親がより良く住み続けるために工夫をこらしたリノベーション事例についてご紹介します。

物件探しの段階から将来を考えた家作り

こちらの61.8㎡のミニマルなお宅に住むのは、若いご夫婦です。

やがて子どもができたとしても、巣立った後は再び2人になることを考えて、将来的に自分たちでも手入れが行き届くお宅を、選択されました。 

夫婦の距離が近くても快適に過ごせるような間取りの工夫や、趣味の楽器が楽しめる防音ルームも設置。これからの日々を豊かに過ごせるようなポイントが、張り巡らされています。

この事例を詳しく見る

 

将来も今も子どもが快適に過ごせる家

こちらの施主様宅では、回遊型の間取りを採用しています。今はまだ、小さな子どもたちにとっては「ぐるぐる回れる遊び場」。しかしもう少し大きくなって大人と同じ生活動線になった時、ストレスを感じにくく生活のしやすさを実感することでしょう。  

ウォークインクローゼットと兼用している子ども部屋も、将来は間仕切りができるようプランニングをしました 

この事例を詳しく見る

 

子どもの読書が習慣づく家

リビングドアを開けるとまず目に飛び込んでくるのは、キッチンカウンターに設置された大量の絵本。こちらのお宅は子どもが自分で絵本を選び、隣の小上がり和室で読書ができる作りになっています。  

今は遊びスペースとしても活用されている小上がりも、将来は間仕切りをつければ子ども部屋に変化させることも可能。今現在、両親が読む本でぎっしりな大きな吊り戸棚も、将来は子どもの本で埋まりそうです。

この事例を詳しく見る

 

将来を見据えて子ども部屋を作ろう

子ども部屋の設置を考えた時、「いる・いらない」の二択のみで考えてしまう人が多いかと思います。しかし本当に大切なのは、その先です。  

いる・いらないどちらを選んだとしても、将来的に子どもがこの家でどのように暮らしてほしいのか、子どもが巣立った後はどうするのかまで見据えた上で、判断をしましょう。 

子どもと家族が快適に過ごせる家作りで悩んでいる方は、ぜひ、G-FLATまでご相談ください。スタッフ全員で「ご家族が一生を過ごせる家」を考え、お子様と両親の双方にとって、満足できる選択肢をご提案いたします。 

 

【マイホームを検討している方へ】
「中古を買って+リノベーション」基礎勉強会 in 神戸

G-FLAT株式会社は、神戸にあるリノベーションのプロ集団です。定期的に主催しているリノベーション基礎勉強会に、あなたも参加してみませんか?
まずは、リノベーションでの家づくりってどんなことができるの?どのくらい費用がかかるの?等、基礎からお話しています。

リノベーション勉強会の4つの特徴

  1. 「新築」or「中古を買ってリノベ」どっちが自分に合っているのか分かる。
  2. こだわりのお茶菓子を食べながらのアットホームなカフェスタイル
  3. キッズスペースがあり、お子様の参加も大歓迎。
  4. 累積3200組以上の方が参加、沢山の理想の住まいが生まれた人気イベント。

 

こんな方は、ぜひご参加ください!

  • マイホームを探し中だけど新築以外の選択肢を知りたい。
  • 「新築」か「中古を買ってリノベ」かを迷っている。
  • 中古物件を買ってリノベーションしたい。
  • 今の住まいをリノベーションしたい。
  • 親から譲り受けた家をなんとかしたい。
  • まずはリノベーションについて知ってから進めていきたい
  • リノベを前提にした物件探しのポイントを知りたい。
    などなど

**同業者、不動産業者様の参加はご遠慮ください**

日程・詳細・ご予約はこちら

 

リノベーションでの家づくり!資料請求はこちら

30秒でカンタン資料請求!
リノベーションに役立つ資料をお届けします。

「リノベーションに興味はある。勉強会やイベントにも行ってみたい。でもなかなか行けない・・・」
そんな声にお答えし、リノベーションやG-FLATのことがよくわかる資料をご用意しました。
リノベーションご検討の際に、ぜひお役立てください。

 

 

資料請求フォームはこちら

ニュース一覧へ

新着記事

カテゴリ

             

タグ

アーカイブ